SIMフリースマホ OPPO Reno Aの紹介 今なら約1万円で購入できます

旧記事
スポンサーリンク

管理人が使用している端末はOPPO社のReno Aを使っています。

購入して数ヶ月経過したので使った感じの良い点と悪い点をレビューしたいと思います。

当記事では・・・
・OOPO Reno Aの魅力と欠点を紹介
・期間限定でReno Aを安く購入できる格安SIM会社を紹介

この端末を選んだきっかけ
Reno AはOPPO社が販売しているSIMフリースマホです。

今まで使ってたスマホ(ファーウェイ社のMate9)から4年ほど経過し、更新サポートが打ち切られたのと、電池が1日持たないのは不便と感じ交換することにしました。

古いスマホはサブ端末として毎日活用しています。

新しい端末を探す際の条件としては、
①古いスマホと比べてスペックは落としたくないこと
②価格が3万円程度で購入できる機種
で探しました。

①と②を満たせる端末を探していると、
性能が良い割に価格が抑えられた(コスパの良い)端末
として評価があったReno Aを選択しました。

Reno Aの魅力

①画面内指紋認証がある
ディスプレイ内に指紋認証機能があります。

画面に登録した指をタッチすればすぐに認証されるので気に入ってる機能です。

ディスプレイの上に指を置くだけでロック解除されます。

どういう仕組みで動いてるのかわからないですが、背面にある指紋認証よりもスムーズに解除できます。

②電池持ちが良い
朝に100%充電しておけばバッテリーは1日持ちます。

ドラクエウォークで1時間遊んでもそんなに減りません。

そんなに使わない日であれば2日は持ちます。

③カメラが良い
画質が良いです。

撮影対象にカメラを向けるとスマホが何を撮影しているのか認識し、その対象にぴったりな撮影条件で撮影することができます。

何も考えずにカメラを起動して撮影するだけで納得できるクオリティの写真が撮れてしまいます。

動画撮影も4K画質で30fpsで撮影可能です。

撮影例

④おサイフケータイ機能が搭載されている
シムフリースマホなのにおサイフケータイ機能が搭載されてます。

今まで何台もの携帯電話やスマホを使った事がありますが初めておサイフケータイの機能が搭載されたスマホを所有しました。

おサイフケータイを既に利用してる方にとっては今更と思われるかもしれませんが、こんなに便利なものとは思わなかったです。

おサイフケータイは、メルカリの売上金をメルペイにチャージして、飲食店やスーパーでiDとして利用しています。

一度設定してしまえば、財布が無くても買い物ができるので今となっては無くなると困る機能だと思います。

⑤防水・防塵機能がある
アウトドアで使っていても水に濡れて壊れることを気にしなくても使えます。

防水性能としては、IPX7で水深1mのところへ30分間沈めても故障しないほどの性能を持っています。

防水だからといってあえて水がある場所で使うことはしませんが、防水機能がある保険として使ってます。

⑥ゲーム性能がそれなり良い
個人的に満足しています。

メモリが6GB、Snapdragon710が搭載されてます。

スマホ内にゲームスペースというアプリが用意されてあり、ゲームスペースにて登録したゲームを起動すると通知やゲーム性能を安定させてくれる機能が用意されています。

3D性能を必要とするゲーム(コールオブデューティー、アイデンティティ等)でも問題なくプレイできます。

性能不足を感じた事はありません。

ゲームスペースによって大きな性能アップは望めないと思いませんが、ゲームに集中できる環境に自動で設定してくれるのは嬉しい機能です。

antutu性能を計測しようと思ったところ、プレイストア上に配信されなくなったみたいです。

Reno Aに不満を持っているところ

①ノッチがある
画面上部にノッチ(下記画像の赤丸の部分)があります。

ゲーム等でこの位置に何か情報が表示されたときは欠けてしまいます。

設定でノッチを避けて表示させる機能はありますが、アプリ単位で1個ずつ設定しなければいけないので、私は諦めてます。

買う前からわかってたことなので我慢できます。

この画面表示に慣れてしまえばあまり気にはなりません。

②スピーカーがモノラル
画面下側にスピーカーがありますが、モノラルです。

今までステレオスピーカーを搭載されたスマホを使ってた方は違和感を感じてしまいました。

私は買ったあとに気付いたのですが、基本的にはイヤホンを使うのであまり気にはなりませんでした。

③顔認証システムがザル?
マスクをしていても顔認証が通ってしまいます。

顔のどこを見て認証を通してるかわからないですが、顔の一部を隠しても認証が通ってしまうのは顔認証システムとして大丈夫なんだろうか?と思ってしまいます。

今はマスクして過ごすことが大半なので便利といえば便利ですが、少し心配ですね。

もう少し使ってみて不安を感じたら顔認証機能は使わないようにしようと思ってます。

④バージョンアップが心配になってしまう
OPPOは最近聞くようになったスマホ会社ですが、バージョンアップをいつまでサポートしてくれるのか不透明です。

セキュリティアップデートは定期的に行われてますがこれがいつまで続くのかわかりません。

少し前に行われたバージョンアップでは、ウィジェット機能が一切使えなくなるトラブルがあって不便な経験をしたこともありました。

またこのトラブルが発生しないか心配になってしまい、バージョンアップ通知がきても数日置いてから処理するようになりました。

個人的な要望ですが、Android OS 10まで上げてくれるサポートをしてくれたら嬉しいなと思います。

この端末のOSはColorOS6というAndroidをベースにOPPO独自のカスタマイズが組み込まれたOSになります。

純粋なAndroidではないため、永続的にバージョンアップされるか疑問です。

今まで他のAndroid端末を使っていた方がこのColorOSにしたことで使い勝手(通知設定やアプリ単位の設定)が変わって慣れるまで時間がかかる事があります。

この記事のまとめ・・・
【魅力】
✔画面内指紋認証がある
✔カメラが良い
✔おサイフケータイ機能が搭載されている
✔防水・防塵機能がある
✔ゲーム性能がそれなり良い

【欠点】
✔ノッチがある
✔スピーカーがモノラル
✔顔認証システムがザル?
✔バージョンアップが心配になってしまう

最後に・・
使い勝手がわるい不満点はありますが、毎日使っているうちに仕様を覚えていきますので不満点は自然と解消されていきます。

この端末はコスパの良い端末として取り上げられてますので、格安SIM会社からおすすめされている定番端末となっています。

楽天モバイルでは容量を128gbで販売されてます。

容量が足りなければSDカードを入れれば補う事ができます。

今回、この端末を購入して満足してます。

シムフリー端末を探してる人がいればこの端末を自信持っておすすめできると思います。

最近、OOPOが新端末の発表会が行われ、Reno Aの次世代機としてReno3 Aという端末が発表されました。

Android10対応、カメラ性能とバッテリー性能がアップしましたが、CPU性能が低いものになっています。

価格は35,000円から40,000円程度になっています。

個人的には新しい端末が発表されたReno3 Aよりも当記事で紹介したReno Aの方が格安SIM会社から安く端末が買えるキャンペーンを実施しているのでオススメです。

もし、40,000円出してReno3 Aを購入するのであればもう1万円出してもっと高性能でネームバリューがある新型のiPhoneSEを買ったほうが満足度は高いと思います。

Reno Aが10,800円で購入できる

今ならばNTTコミュニケーションが運営しているOCNモバイルにて、この端末を音声SIM契約で購入すると10,800円で購入できる格安スマホサマーバーゲンを実施しています。

おそらくこの端末が売り切れになったら、Reno3 Aの方の販売に力を入れてくると思いますので、値下げされた今買うのがオススメです。

Reno Aのスペック
カラー: ブルー,ブラック
OS: ColorOS 6(Android 9ベース)
CPU: QualcommR Snapdragon710
GPU: Adreno 616
バッテリー: 3600 mAh
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB/ 128GB(楽天モバイル版限定) (最大256GB Micro SD対応)
サイズ: 16.2cm (6.4インチ)
スクリーン素材: Multi-touch, Capacitive Screen
解像度: 2340 x 1080 ピクセル
カラー: 1600万色
画面占有率: 91%
アウトカメラ: 1600万画素(f/1.7)+200万画素(f/2.4)インカメラ: 2500万画素(f/2.0)フラッシュ: LEDフラッシュカメラモード:
写真、ビデオ、エキスパートモード、パノラマモード、ポートレート、夜モード、タイムラプスなどビデオ:
インカメラ: 1080P/720P@30fps
アウトカメラ: Max 4K/1080P/720P@30fps

【未来を先取り!】スマホで始める新時代の仮想通貨「Pi Network」をご紹介!

「仮想通貨って難しそう…」そんなあなたに朗報です!

「Pi Network」なら、お手持ちのスマートフォンで、誰でも簡単にマイニングを体験できます。専門知識や高性能な機材は一切不要!アプリをインストールして、1日1回タップするだけで、未来のデジタル資産「Piコイン」を手に入れるチャンスが広がります。

Pi Networkの魅力とは?

  • 革新的なコンセプト: スタンフォード大学の優秀なチームによって開発された、環境に優しく、ユーザーフレンドリーなプロジェクトです。
  • スマホで簡単マイニング: いつものスマホ操作の延長で、気軽にマイニングに参加できます。特別なスキルは必要ありません。
  • Web3時代の新たな通貨を目指す: 将来的には、分散型インターネット「Web3」の世界で広く利用される通貨となることを目標に開発が進められています。大きな可能性を秘めたプロジェクトです!
  • グローバルなコミュニティ: 世界中の多くの人々が参加し、日々成長を続けている活気あるネットワークの一員になれます。

今すぐPi Networkを始めよう!簡単ステップガイド

STEP1:アプリをインストール&簡単登録
こちらのリンクをクリックしてPi Networkアプリをインストールし、画面の指示に従って初期登録を進めてください。
Pi Networkアプリをダウンロード (招待コード FOX0326 適用)

招待コード: FOX0326
(ご入力いただくと、マイニング速度がアップする特典があります!)

大切なステップ:本人確認(KYC)について
Pi Networkでは、将来的にPiコインを実際に利用したり、メインネット(公式なブロックチェーンネットワーク)に参加したりするために、KYC(Know Your Customer:顧客確認)という本人確認手続きが必要になる予定です。これは、不正なアカウント作成を防ぎ、ネットワークの信頼性を高め、全てのユーザーが公平に参加できる環境を維持するために非常に重要なプロセスです。

なぜ本名での正確な登録が必要なの?
KYC手続きでは、一般的に公的な身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)の提出と、ご自身の顔写真の撮影などが求められます。このとき、アプリにご登録いただいたお名前と、身分証明書のお名前が一致している必要があります。情報が異なっていると、残念ながらKYCを完了できず、せっかくマイニングしたPiコインが利用できなくなる可能性も…。

ですから、最初の登録時から本名で、かつ正確な情報をご入力いただくことが、未来へのスムーズなステップのために不可欠なのです。ご協力をお願いいたします!

STEP2:1日1回タップでマイニング!
24時間に一度、アプリを起動してマイニングボタンをタップするだけ!毎日コツコツ続けることで、Piコインが貯まっていきます。まるでゲームのログインボーナスのような手軽さです。

Pi Networkで未来の可能性を掴もう!

Pi Networkは、まだ発展途上のプロジェクトであり、その価値は未知数です。しかし、その革新的なアプローチと世界中の熱意あるコミュニティによって、大きな飛躍が期待されています。「先行者」として、このエキサイティングな旅に参加してみませんか?

より詳しい情報や、マイニング効率をさらにアップさせる方法は、こちらの紹介記事もぜひご覧ください。
世界で注目されるスマホ仮想通貨マイニングアプリ「Pi Network」徹底解説


 

ご注意:Pi Networkは現在開発段階のプロジェクトです。参加はご自身の判断と責任においてお願いいたします。この記事は、特定の投資を推奨するものではありません。

旧記事
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました